カイロプラクティック医療

Chiropractic ( カイロプラクティック ) という言葉は、ギリシャ語の Kiero-practos 手で行う( 英語で Done by Hand ) に由来しています。背骨を手でもって治療する、器具を用いず。
1895年9月18日 D.D. パーマーがカイロプラクティック医学を発見し、学問的理論付け・学際啓蒙、また臨床研究に没頭され公私共に大層な苦労の末、現大学設立への礎を築かれる。
初代 創始・発見者
ダニエル・デービッド・パーマー

カイロプラクティックとは、触診で背骨の歪やズレを見つけ出し、器具類を用いずに【手】のみで背骨を矯正することで神経機能を回復させ、健康回復・健康保全させる医学を云います。
カイロプラクティックの医学的理論大成・医療機器の発明、1910年にはカイロプラクティック・
レントゲン診断法導入、研究データー集積、著書グリーンブックなど臨床科学・哲学の発展に貢献する。
2代目 科学的発展者
バートレット・ジョシュア・パーマー
カイロプラクティックの医学的理論大成・医療機器の発明、1910年にはカイロプラクティック・
レントゲン診断法導入、研究データー集積、著書グリーンブックなど臨床科学・哲学の発展に貢献する。
2代目 科学的発展者
バートレット・ジョシュア・パーマー

Chiropractor(カイロプラクター)とは、カイロプラクティック医療を専門に行うことのできるDoctor of Chiropractic ( D.C. ) の称号を取得したカイロプラクティック医の事を云います。
パーマー・カイロプラクティック大学をアメリカ合衆国政府認定「カイロプラクティック教育評議会-‘’ C.C.E. ‘’」の6年制大学教育制度へ昇格の為に献身的な努力を重ね正式承認を受ける。
現在日本には北米へ留学し、アメリカ合衆国政府公認のD.C.(ディ- シ-)称号を取得した帰国保持者は日本全国で167名にしか満たないが活躍しております。
3代目 学際的改革者
デービッド・ダニエル・パーマー
パーマー・カイロプラクティック大学をアメリカ合衆国政府認定「カイロプラクティック教育評議会-‘’ C.C.E. ‘’」の6年制大学教育制度へ昇格の為に献身的な努力を重ね正式承認を受ける。
現在日本には北米へ留学し、アメリカ合衆国政府公認のD.C.(ディ- シ-)称号を取得した帰国保持者は日本全国で167名にしか満たないが活躍しております。
3代目 学際的改革者
デービッド・ダニエル・パーマー
近年、日本ではCSC プログラムを終了しBCSCの称号を取得し開業されておられる先生が増えつつあります。(約400名超 北米政府公認のD.C.資格ではありません。)
カイロプラクティックには、ソフトとかハードとかの分類はありません。症状の原因である背骨を直接【手】で矯正する医学です。
ソフトカイロ矯正などの各論的学問はありません。
また、カイロプラクティック理論に基づく治療は、どのような疾患でも治せる医療ではありません。
この情報の交錯する中、くれぐれも誤解や惑わされのないようご留意なさいますように。
当院では、アメリカ発祥の医学であるカイロプラクティック医療を日本人の体に適合できる治療体系に技術変換し、治療器具類を用いず直接【手】のみで背骨の矯正治療を
行っています。
また、症例によってはカイロプラクティック医療外の最適な専門医をご紹介するなど、医療業務充実を真剣に取り組んでおります。
些細な事と思われるようなことでも、ご遠慮なく質問・連絡下さい。お待ちしております。
アメリカ合衆国政府公認 カイロプラクター
小林 忠正 D.C.